本機能の目的および概要
日々、小口現預金毎に担当者が各金種の枚数を入力し、その入力値が適正かどうかを当システムの理論残高(帳簿残高)と見比べることにより、承認者(上長)が承認を行います。
承認者への承認依頼や承認が取り下げられた場合、承認が取消された場合には各担当者にメールによる通知が行われます。
尚、承認依頼中や承認済みの場合は入力値をロックして修正できなくすることにより、入力値の信用度を高めます。
また、小口現預金毎にグループの設定が可能です。グループが登録されている小口現預金の場合は日付の下にグループ行が追加され、各グループの担当者が金種の入力を行うことにより、全てのグループの集計値をその日付の入力値として自動表示します。
尚、未入力のグループがある日付については、承認者への承認依頼は行えません。
画面レイアウト

金種表の表示条件
金種表の表示条件は以下の通りです。
対象年月 | 対象年月を入力します。前回の台帳計上処理が実施された月の翌月が初期表示されます。 |
小口現預金 | 小口現預金を選択します。 |
金種表の表示
表示ボタンをクリックすることで金種表を一覧表示します。
金種表の一覧に表示される項目は以下の通りです。
操作 | 進捗状況により操作可能なリンクが表示されます。操作リンクについては下記の 操作リンクの詳細 を参照してください。 |
日付 | 日付行の場合は日付を表示します。グループが存在する小口現預金の場合は日付毎に▼リンクが表示されます。 リンクをクリックすることで、全てのグループが表示されます。グループが表示されている状態では▲リンクが表示され、リンクをクリックすることで、全てのグループが非表示になります。 また、グループ行の場合はグループ名を表示します。 |
1万円札の枚数 | 1万円札の枚数を表示します。3桁まで入力可能です。 |
1万円札の金額 | 1万円札の金額を表示します。1万円札の枚数を入力することで自動計算されます。 |
5千円札の枚数 | 5千円札の枚数を表示します。3桁まで入力可能です。 |
5千円札の金額 | 5千円札の金額を表示します。5千円札の枚数を入力することで自動計算されます。 |
千円札の枚数 | 千円札の枚数を表示します。3桁まで入力可能です。 |
千円札の金額 | 千円札の金額を表示します。千円札の枚数を入力することで自動計算されます。 |
500円玉の枚数 | 500円玉の枚数を表示します。3桁まで入力可能です。 |
500円玉の金額 | 500円玉の金額を表示します。500円玉の枚数を入力することで自動計算されます。 |
100円玉の枚数 | 100円玉の枚数を表示します。3桁まで入力可能です。 |
100円玉の金額 | 100円玉の金額を表示します。100円玉の枚数を入力することで自動計算されます。 |
50円玉の枚数 | 50円玉の枚数を表示します。3桁まで入力可能です。 |
50円玉の金額 | 50円玉の金額を表示します。50円玉の枚数を入力することで自動計算されます。 |
10円玉の枚数 | 10円玉の枚数を表示します。3桁まで入力可能です。 |
10円玉の金額 | 10円玉の金額を表示します。10円玉の枚数を入力することで自動計算されます。 |
5円玉の枚数 | 5円玉の枚数を表示します。3桁まで入力可能です。 |
5円玉の金額 | 5円玉の金額を表示します。5円玉の枚数を入力することで自動計算されます。 |
1円玉の枚数 | 1円玉の枚数を表示します。3桁まで入力可能です。 |
1円玉の金額 | 1円玉の金額を表示します。1円玉の枚数を入力することで自動計算されます。 |
合計金額 | 1万円札~1円玉の金額の合計を表示します。 |
理論残高 | 月次確定処理が終了している最終月の月末残高を取得して対象行の日付までの入出金実績を集計し、表示します。 |
担当者 | 入力値の保存/承認依頼/承認依頼取り下げのいずれかを実行した担当者を表示します。 |
承認者 | 承認を実行した担当者を表示します。 尚、承認取消を実行した場合は空欄に戻ります。 |
操作リンクの詳細
操作リンク | 状態 | クリック時の動作 | クリック可能者 |
---|---|---|---|
![]() | 保存可能 | 画面入力値の保存 | 担当者 |
![]() | 承認依頼可能 | 承認依頼ウィンドウの表示 | 担当者 |
![]() | 承認可能/承認依頼取り下げ可能 | 承認/承認依頼取り下げウィンドウの表示 | 担当者/承認者 |
![]() | 承認取消可能 | 承認取消ウィンドウの表示 | 承認者 |
空欄 | 入力不可 | なし | なし |
入力値の保存
上記、操作リンクの保存可能リンクが表示されている日付行またはグループ行には各金種の枚数の入力が可能です。リンクをクリックすることで対象行の各金種の枚数に入力した値が保存されます。
リンククリック時に未入力(空欄)の金種の枚数がある場合は一覧の左上部にエラーメッセージが表示されます。存在しない金種の枚数には、0 を入力してください。
また、日付を間違えて入力してしまったなどにより入力値を削除したい場合は対象行の全ての金種の枚数を未入力※にして入力可能リンクをクリックすることで、その日付のデータの削除が可能です。
※未入力にするには未入力にしたい金種の枚数をクリックしてDeleteキーを押してください
承認者(上長)への承認依頼
上記、操作リンクの承認依頼可能リンクが表示されている日付行またはグループ行は承認者への承認依頼が可能です。リンクをクリックすることで対象行の承認依頼ウィンドウが表示されます。
表示された各金種の枚数に問題がない場合は承認者を選択して「保存して承認依頼」ボタンをクリックしてください。画面で選択した承認者に承認依頼メールが送信されます。
表示された各金種の枚数に問題はないが承認依頼を保留したい場合は「保存して閉じる」ボタンをクリックしてください。
表示された各金種の枚数に問題がある場合は「閉じる」ボタンをクリックしてください。

承認依頼ウィンドウ
承認/承認依頼の取り下げ
上記、操作リンクの承認可能/承認依頼取り下げ可能リンクが表示されている日付行またはグループ行は承認者による承認もしくは担当者または承認者による承認依頼の取り下げが可能です。リンクをクリックすることで対象行の承認/承認依頼取り下げウィンドウが表示されます。
承認者が承認する場合は「承認」ボタンをクリックしてください。承認者が承認できない場合または担当者が承認依頼を取り下げたい場合は「取り下げ」ボタンをクリックしてください。
ここで「取り下げ」ボタンがクリックされた場合に限り、承認者と担当者の双方に承認依頼取り下げメールが送信されます。承認依頼前の状態に戻りますので、担当者は入力値を確認・修正して再度承認依頼を行ってください。

承認/承認依頼取り下げウィンドウ
承認の取消
上記、操作リンクの承認取消可能リンクが表示されている日付行またはグループ行は承認者による承認の取消が可能です。リンクをクリックすることで対象行の承認取消ウィンドウが表示されます。
承認者が承認を取消したい場合は「承認取消」ボタンをクリックしてください。担当者に承認取消メールが送信されます。承認依頼前の状態に戻りますので、担当者は入力値を確認・修正して再度承認依頼を行ってください。

承認取消ウィンドウ